健康だから山歩きが出来るのか、山へ行くから健康なのか

 以前私のブログ 直観力 癒しとストレス11年11月1日 で今西錦司先生(1902~1992)の「山が健康にいいのは…」という文章を紹介したが、今西先生は40歳で大興安嶺、50歳でヒマラヤ チュルー峰、61歳でキリマンジャロに挑んで、83歳で日本の山1500峰を達成された登山家である。
67年65歳のとき、京都大学から岐阜大学学長に赴任するとき、「そこに山があるから私は岐阜大学に行くのである。」との言を残しておられる。(『私の履歴書』日本経済新聞1973年1月30日付より)71年の69歳のとき「文藝春秋」で、司馬遼太郎と対談し、「長年患っていた坐骨神経痛がヒマラヤ登頂で治った」と述べられている。

 わたしが小中高以来50年間歩いてない山を、再び歩きたいと思ったのは、健康のためではない。むしろせっかく健康に恵まれ、あまり足腰も衰えていないのに、好きな山歩きに行かないのは、もったいないと感じたからだ。
  昨年2月以降毎月1回スイヨウ山歩会で山歩きしているが、回を重ねるうち、心身ともにより快調になってきているような気がする。やはり今西説は正しいようだ。

田中澄江(1908~2000 劇作家・評論家・小説家)さんも、その著書「山はいのちをのばす」で、山歩きが健康にいいと説いておられる。この本は彼女の89歳のとき書かれたものである。ここではその表題を列記してみる。
 1章 ゆけ…山は元気をくれる
  癒しは山にあり 山は元気の巣 山ではみな平等
 2章 山は病院、いのちも心も蘇る
  自分を守る覚悟 山は老いの足をとどめる
  山は死のための準備
 3章 しあわせに出会う場所
  山の花々に励まされる 山から何を得てもどるか
  山に勝ち負けはない
 4章 いのちをみつめ直す
  友よ、山で自然にかえろう わが中高年の山歩き
  山こそひとりでは登れない
  山で出会った「美しい」もの
 5章 老いて学ぶ
  山はいのちを洗う 山に行けばムダがわかる
  胸が安らぐ眺め
 6章 孤独を誤解するな
  なぜ、山を歩くのか 仲間が守るお互いの孤独
  山では四方八方に目をくばる
 7章 山に向かう、老いに挑む
  山は楽しいが、おそろしい。そこが魅力
  母親へ、もっと山をすすめたい
 8章 青春のいのちをのばすために
  山仕度、老いを頭に入れて

   一滴のいのちも大事にしたい

 

私も89歳になっても、山歩きが出来て、かつ、このような文章を書くことが出来たらありがたいのだが。

このブログを見た感想・意見をメールください。