田中澄江(1908~2000 劇作家・評論家・小説家)さんも、その著書「山はいのちをのばす」で、山歩きが健康にいいと説いておられる。この本は彼女の89歳のとき書かれたものである。ここではその表題を列記してみる。
1章 ゆけ…山は元気をくれる
癒しは山にあり 山は元気の巣 山ではみな平等
2章 山は病院、いのちも心も蘇る
自分を守る覚悟 山は老いの足をとどめる
山は死のための準備
3章 しあわせに出会う場所
山の花々に励まされる 山から何を得てもどるか
山に勝ち負けはない
4章 いのちをみつめ直す
友よ、山で自然にかえろう わが中高年の山歩き
山こそひとりでは登れない
山で出会った「美しい」もの
5章 老いて学ぶ
山はいのちを洗う 山に行けばムダがわかる
胸が安らぐ眺め
6章 孤独を誤解するな
なぜ、山を歩くのか 仲間が守るお互いの孤独
山では四方八方に目をくばる
7章 山に向かう、老いに挑む
山は楽しいが、おそろしい。そこが魅力
母親へ、もっと山をすすめたい
8章 青春のいのちをのばすために
山仕度、老いを頭に入れて
一滴のいのちも大事にしたい
|

私も89歳になっても、山歩きが出来て、かつ、このような文章を書くことが出来たらありがたいのだが。
|