
AM8:30京阪出町柳駅集合
|

京阪藤森駅下車 大岩街道の旧道を歩く
|

大岩街道沿いにある大岩神社の鳥居ここから参道に入る
|

竹林が美しい
|

大岩山の植物を説明する看板が設置されていた
|

堂本印象が寄進した鳥居
大岩神社は古来より難病の神と言い伝えられている
|

大岩(男神)小岩(女神)を祀る
|
|

大岩山展望所に着く |

大岩山展望所は今日のピークだが標高200m足らず
|

しかし展望はいい 南は伏見桃山城
その向こうに男山・天王山まで望める
|

北西に愛宕山
|

全員写真(撮影者が一人欠けている)
|

京都トレイルに合流
|

下りも竹林
|

八科峠を示す石碑
|

黒田長政(官兵衛の息子)の下屋敷跡を示す銘板と石碑
|

伏見桃山城をバックに再度全員写真 1964年に模擬天守が再現された
|

御香宮神社を参拝し ご香水をいただいた
|

御香宮神社本殿 桃山時代の様式を残し重要文化財
|

御香宮神社表門は桃山城大手門で重要文化財
|

昼食は黄桜カッパカントリー
酒蔵跡で雰囲気も良く 広くてリーズナブル
|

何より 地ビールが飲めるのはうれしい
|

せっかく伏見まで来たので有志はさらに近くの鳥せいへ
ここも神聖というお酒の酒蔵跡で昼間から賑わっていた
|