
京都バス平ノ町BSで下車スタート
|

早稲谷川に沿いの林道を歩く
|

だんだん谷が狭まってきた |
 今年も芦生杉に出会えた
巨大な芦生杉に別の樹木(広葉樹)が根付いて 大きく成長し 共生している |

紅葉と緑 青い空に白い雲 |
|

谷筋の小さな滝
|

谷筋をはなれ小野村割岳に向かう
|

天候に恵まれ足取りも軽い
|
|

もう少しで頂上 登りがきつくなってきた
|
|

数年前に山火事があったらしい 自然発火(雷や 樹と樹の摩擦)なら致し方ないが ハイカーのたばこや火の不始末なら哀しい でも樹の下の方だけ黒ずんでいて上部の枝や葉がまだ生きているのは不思議
|

頂上に着いた昼食にしよう
|

頂上で食事の後 全員で記念写真
|

頂上から来た道を引き返し林道分岐を左(東南)にとり尾根に着いたところにKさん(右端)とMさんが待ってくれていた
|

可哀想な鹿 ワイヤー製のネットに角を絡めてしまい抜けられない 助けてやりたかったが 近づくと鹿が暴れてどうしようもできなかった
|

色づく山並みと青い空
|

なだらかで美しい稜線 ここまではいつもより楽な行程だったが…
|

道が崩落していて 最後は急こう配の下りを 転びながら降りる羽目に
|

コウンド谷の林道でなめ茸を見つけ採取 去年はたくさん収穫出来たが 今年は10月ほとんど雨が降らなかったせいか 僅かしか採れなかった
|

Kさんの小屋に到着 1年ぶり
|

Kさんの小屋でシシ鍋をご馳走になる 今年はキノコ汁とはいかなかったが お腹いっぱい食べさせてもらった 来年もまたよろしく
|