
上賀茂神社(世界遺産)の南鳥居前に集合 スタート
|

本殿で神事が行われたようで神官巫女さんらとともに参拝
|
参拝の後神官巫女さんらに見送られなんか得した気分
|

上賀茂神社から10分足らず登ったところにある双葉稲荷神社
|

太田神社近くにある北大路魯山人の石碑と案内板
|

太田神社 境内の「太田の沢」のかきつばたの群生は国の天然記念物に指定され 5月上旬から中旬にかけて大勢の人が訪れる
|

太田神社の脇から神社の裏山に抜ける
|

深泥ヶ池の南端から西北岸を望む
|
|

松ヶ崎西山(妙の火床)に登って狐坂に下り宝ヶ池公園へ
|

宝ヶ池公園の山間路(よく整備されていた)で休憩を利用してAさんに尺八で「なだそうそう」を演奏していただいた。このときの動画を見たい方は紫明倶楽部のタブレットに保存されてますので来て下さればご覧いただけます。
|

宝ヶ池山間路からいったん下りて松ヶ崎大黒天へ
|

大黒天から松ヶ先東山(法の火床)を登り山間路に戻る
|

松ヶ崎西山東山は保全のため ハイキングなどはできないことになっています。今回は保存会のIさん夫妻に同行していただいて山行が可能になりました。そのため西山東山での写真は割愛させていただきます。
|

宝ヶ池こどもの楽園近くで、体調不良のため今日の山行を自重したTさんと連絡を取るAさん
|

宝ヶ池通りのファミリーレストランで昼食の後 全員写真(Tさんも昼食会に参加
|