鍾馗(しょうき)

もとは中国の魔除の神です。諸説がありますが、そのひとつに次のような話しがあります。唐の玄宗皇帝がマラリアに罹った時、夢の中に「鐘馗」と名乗るものが現れ、「自分は天下の災いを除く誓いを立てているものだ」と告げます。夢から覚めると病が治っていたので、皇帝は画家の呉道子に命じ夢に見た鐘馗像を描かせました。それが年の暮れにこの絵を門戸に貼り、邪気を追い払う風習の起こりだといいます。
この風習が日本に伝わり、日本では端午に鐘馗像を飾るようになりました。江戸時代から特に朱で描いた鐘馗は疱瘡除けとされています。